
堺市 N様宅足場組立
堺市で塗装工事・防水工事でお世話になっています。大森です。 本日は漏水でお困りのN様宅で足場の組立工事を行っています。 近隣様との距離が近いので難しいかなと思われたのですが、そこはプロ! 午前中で全て組み上げてましたね 足場の組立の種類はいろいろあって、分類の方法もいくつかあるのですが たとえば構造別に分類すると、 ●支柱式 ●つり式 ●張出し式 支柱式の中にはさらに ●本足場 ●一側足場 ●棚足場があります。 用途別に分類をすると ●外壁工事用 ●内部工事用 ●架構工事用 ●補修工事用で分けて使われています。 私達がよく使うのが枠組み足場と呼ばれるもので 枠組み足場は、本足場、棚足場として、現在最も多く使われている足場として知られています。 理由は、組み立てと解体に比較的手間がかからない、軽量、また、部材の強度も高く、安全性の点でも非常に優れているからです。 枠組み足場を校正するのは、脚注ジョイント、ジャッキ型ベース金具、床付き布枠、交さ筋かい、建枠など 橋梁工事や建築工事用の足場として、非常に多く使われています。 20年前くらい前は丸太を番線で結束して作った足場で作業している職人さんをよく見かけました。 私は怖くて上って作業なんてとてもじゃないけどできません(笑) 自分が落下しない為の足場ですからね、安全に越したことはないです。 足場のほうでもきになる点がありましたらすぐにご連絡ください。
2018.04.24(Tue)
詳しくはこちら